万が一に備えて。
とろちゃんのてんかんがまた起きたとき、病院に運んだりするためにバギーを購入しました。
そのうち、いなりちゃんとてっちゃんもヘルニアになる可能性もあるもどちらにしてもいつか購入しないといけないと思っていたので、いい意味で踏ん切りがつきました。
購入したのはこちら。
商品 :AirBuggy for Pet ドーム2 ブレーキモデル
色 :アースグレー
サイズ:M
うちは多頭飼いなので、複数のわんこを乗せられるようにMサイズにしましたが、1頭だけであればもう1サイズ小さいSMもあります(お値段的にも1万円くらい差があります)
実際にわんわんズを乗せてみました。
いざ使おうとなった時にトラブルが発生すると怖いので、練習とわんわんズを慣れさせるために2頭ずつペアでバギーに乗せてみました。
ちなみにMサイズは15kgまで乗せられるので、3~4頭もいけなくはないと思うのですが、スペース的には小型犬2頭くらいがちょうどよさそうです。
また、あとで書きますがコットには中に2本リードがついているので、作り的にも2頭までを推奨しているようです。
※よく見たら、商品画像と前後ろ逆につけてましたね…恥ずかしい……
いなり&とろペア
コットのカバーを閉じるのをとろちゃんが嫌がるので、カバーを開けっ放しでバギーを20分くらい近所を散歩してみました。
とろちゃんは最初はちょっと怖がっているようでしたが、いなりちゃんは結構楽しそう!
カバーを開けていて大丈夫?と思う方もいらっしゃると思いますが、先ほど書いた通り、コットにはリードがついていて首輪やハーネスにつけることができます。
※あとで書きますが、リードがあるといっても過信は禁物です…!
ブレーキ付きのエアバギーであれば、持ち手の前にブレーキレバーが付いています。
レバーを引くとブレーキがかかるので坂道で転がっていきそうな時も安心です。
また、後輪タイヤにはストッパーがついています。
↑の写真の通り、上にあげているとロックが解除されてバギーを押せるようになります。
ストッパーを下げると、タイヤがロックされて動かなくなります。
足で簡単にストッパーを動かせますよ。
ストッパーについている足を立てれば、バギーをより固定しやすくなります。
フレームにはボトルケースもついています。左右1つずつ計2つケースがあるので、飲み物用とトイレの始末用と2本持っていけますよ~
最初はちょっと落ち着きがなかったとろちゃんも、乗っているうちに慣れてきました。
母娘ツーショットがかわいい!
てっちゃん&ポコペア
続いてはてっちゃんとポコを載せました。
同じようにカバーを閉じるのを嫌がるので開放してお散歩です。
最近、雨続きで全然お散歩に連れて行けてなかったので、すごく嬉しそうなポコ。
でも、その影響かコットのなかで全然落ち着きがなくて、なんとポコがコットから飛び降りてしまいました……!
リードをつけていたのですが、ハーネスが少し緩かったのでハーネスが外れてあわや脱走されるところでしたが、服をつかんでなんとか確保しました。
服を着せていると咄嗟に掴むことができるので、なんだかんだオシャレ以外の効果も高いですね。。。ほんとに危なかった。。。
ポコの脱走劇を受けて、前方のカバーだけ立てるようにしました。
こうすれば少なくとも前から飛び出すことはないので、万が一飛び出そうとしても手を伸ばして防ぐことができます。
前面がメッシュのカバーだったこともあり、カバー越しに外を見るポコ。
ぶっつけ本番の前に、予行練習していて本当に良かったと感じました……!
ちなみにてっちゃんはバギーの乗り心地が良かったみたいで、めちゃめちゃリラックスした姿勢で外をずっと見ていました。
余談
バギーの下にはカゴがついていて、ちょっとした荷物が置けるようになっているのですが、バギーに乗せようといなりちゃんを連れてきたら、一目散にカゴの中に入りましたw
でも、カゴにはリードはついていないので、絶対にカゴに乗せたまま外に出るのはやめましょう!
ほかの商品と比較
「AirBuggy」のほかに代表的なのは、コムペットのペットカートだと思います。
一番の違いは「タイヤ」
「Air Buggy」のタイヤは空気を入れるタイプなので、道路の凸凹もガタガタの衝撃を吸収してくれるのでポイントです。
空気入れもついているので、タイヤの空気が抜けて大丈夫!
逆に言うとタイヤのお手入れをしないといけないので面倒といえば面倒そうですね……
コムペットのカートは空気のタイヤではないので、その分ガタガタしやすいと思います。
うちの場合は、とろちゃんが痙攣したときや、いなりちゃん・てっちゃんがヘルニアになった時など、病気・ケガを想定したものなので、ガタガタが少ない 「Air Buggy」を選びました。
体調面は問題ないけれども老犬などで歩かせるのが難しいといった場合は「コムペット」にするなど、使用する子に合わせて購入するものを考えると良さそうです。
折りたたみはどちらの商品も簡単!
「Air Buggy」を折りたたむのは簡単です。
持ち手のそばにレバーがあるので、これを引きながら持ち手を下に向かってグッと押すと折りたためます。
力は全然いらないので、女性でも簡単に折りたためますよ!
動画を見るとコムペットのほうも簡単に折りたためるみたいですね。
買う時は計画的に…
このブログはブログ村に参加しています。
よろしければクリックをお願いします!