今朝がた、Google AdSenseからメールが届き、
先日、お客様の AdSense アカウントで無効なトラフィックが検出されました。Google ではこの事態を受け、お客様のアカウントでの広告配信を制限いたしま
した。今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。
という警告を受けました。
正直心当たりがまったくなく、ネットで情報を集めながら原因を調べたのですが……
先に結論を書いてしまいますが、原因はよくわかってないです……
ただ、これが原因では?という心当たりに行きつきました。
最初に調べたこと
まず、このメールが届いた場合、最初に疑うのは「不自然に広告をクリックしていないか?(急にクリック数が増えていたりしないか?)」らしいです。
そこでGoogleAnalyticsで調べてみました。
Adsenseとのリンクがちゃんとできていなかったりして、すぐに情報が拾えなかったのですが結果的に、急にクリック数が増えているという事象は確認できませんでした……
正直、広告収入なんてほぼほぼ0なので、そのまま放置しようかとも思ったのですが、もしアカウントが無効になるともう復活できないという記載も見かけたので、もう少し原因を調べてみることに。
※Adsenseの申請は、審査の通過に半月ぐらいかかって、だいぶ手こずった記憶もあったのでさすがに無効になるのは避けたいなぁ、と。
おそらくこれが原因
いろいろ調べた結果、行きついたのがこちらでした。
「○○をクリックしてね」という文字列
もしブログをどこかのブログランキングサイトに登録している人は注意が必要です。ランキングサイトで上位ランキングを取る為に読者にクリックしてもらうポイントバナーがあると思いますが、そのバナーの前に「応援クリックお願いします」と書いてあることが多いと思いますが、念のため修正した方がいいと思います。
特にそのバナーの近くにアドセンス広告が表示されている場合は「広告へのクリック誘導」と勘違いされる恐れがあるかもしれません。広告とバナーとの距離をしっかり確保したり「クリック」という紛らわしい表現を使わない方がいいと思います。
なぜこれに思い当たったかというと、ちょうど昨日アップしたブログで、ブログ村の画像バナーへのテキストをこれまでの書き方から変えていたからです。
具体的にはこんな変更を加えていました。
変更前:「よろしければクリックお願いします」
変更後:「よろしければ画像をクリックして応援をお願いします」
おそらく、変更後の「画像をクリックして」というのが広告へのクリック誘導としてひっかかったのではないかと見ています。
とりあえず様子見
これが原因だと仮定し、ひとまず「画像」や「クリック」といった単語を削除して、「このブログはブログ村に参加しています」などの文言に変更していました。
これで制限が解除されるかどうかはまだわからないですが、制限がかかるのは30日未満ということなので、解決しているのであれば前倒しで制限が解除されるはず……
これでしばらく何も起きないようであれば、過去のブログも「クリックお願いします」の文言を変更してみようかと思っています。。。
↓↓↓追記 21/04/03↓↓↓
今日、GoogleAdSenseのページを見たら、広告の制限に関する喚起メッセージが消えていました。特にメールは届いていないですが、おそらく制限が解除されたのだと思います。