せっかくスタンプを作ったので、今回は制作のちょっとしたウラ話をしていこうと思いますっ!
▼前回の記事はコチラ
実はいなりちゃんではないのです。
スタンプで描いたのはクリーム色のダックス。
我が家でクリームといえば、いなりちゃんですが……
実はいなりちゃんをモチーフにはしていますが、別人(犬)として描いています!
いなりちゃんを描くときは、赤い首輪をしたり、おめめにまつ毛をつけたりのデフォルメをいれるのですが、『いろんな人にとってのダックス』をめざしたので男の子・女の子どっちとも取れるように、デフォルメを利かせてよりキャラクターっぽくすることを意識しています。
元ネタがあります。
一年くらい前にムスメたちが生まれてきた記念に写真でスタンプを作っていました(自分たち用だったので特にお知らせしてませんでしたが…)
※スタンプの詳細はこちら
https://line.me/S/sticker/10464894
今回のスタンプの一部は、そのデザインをそのまま生かしていたりします。
元がてっちゃんだったり、ポコだったりするスタンプは、いなりちゃんがしないような顔やポーズなので、よりデフォルメ感が出たのではと思います。
左右の向きを意識しています。
スタンプを作る際は最初にラフをたくさんバァーって描いてから清書しているのですが、清書する際に左右の向きを反転させたりしています。
理由としては、「自分が送った時」と「相手に表示される時」は配置が違うからです。
具体例を出すとこんな感じ。
中には「なんでやねん!」のようにあえて逆向きにしているものもあります。
これは、相手に向かってベシッとしていたほうが収まりが良い気もしたのですが、相手からの見え方よりも「自分がツッコミを入れた」をいう感を出したほうが気持ちが良さそうだったのでこうしています!
と、得意そうに語っていますが、結構、自分の感覚でやってるので「これは左右反転してたほうがいいんじゃない?」というのもたくさんありそう……難しいっ!
これからのスタンプづくりの目標
最後にこれからのスタンプ制作の目標を!
- レッドとブラタンのカラーバリエーションを作ること。
- はむなりのお寿司シリーズのスタンプを作ること。
ダックスはいろいろな毛色の子がいるので、できるだけいろんな人が「うちの子の色!」を選べるようにしていきたいなぁと思っています(チョコタンやダップルとかまでやれるといいなぁ~)
お寿司シリーズはどうやろうか、ラフを描きながら検討中です!
↓↓よろしければクリックをお願いします。