NPB「中止の公式戦→練習試合」「CSやる計算」
※以下、記事より抜粋
4月10日に開幕を設定した場合は「予備日を全部つかってできる」とした。繰り下げの期限としては「計算の上では(4月)24日くらいになるかもしれない。それを超えると相当無理なスケジュールになる。ギリギリ24日ですかね。これも状況が変わって、ウイルスの状況が悪化していけば違う話になる」と話した。
クライマックスシリーズについては「やるという計算」。無観客試合は「考えていないという前提」とした。
ポストシーズンの開催時期について「4月10日(開幕)でもやっぱり(日本シリーズは)11月ギリギリです。CSも日本シリーズも、開くようにするんですけど、24日開幕の場合はCSの日程を少しいじらないといけないとか、出てくるかもしれません」と具体的に言及した。
なんとクライマックスシリーズ開催の可能性がゼロでないことが示唆されました。
とは言っても、これはあくまで4/10に開催ができた場合のお話。
昨今のコロナの様子を見ていると、まだまだ事態は長引きそうな気もしているので、やっぱり開催は難しいかもしれませんね。
また、開催したとしても応援に影響が出そうです。
今後の指標として踏み込んだ提言が示された。内容は選手やファン、サポーターの具体的な行動指針。対策会議の座長を務める賀来氏は「しっかり対応して、安全に務めてもらいたい」と説明した。
<中略>
観戦者の対応もはっきりしている。感染リスクが高い例として、プロ野球の応援の風物詩でもあるジェット風船やトランペットのほか、観客同士のハイタッチ、メガホンや大型フラッグの使用などが挙げられた。アルコール飲料の販売は観客席ではなく、売店に限定することも検討材料となった。
ビールの売り子さんがいなくなり、ジェット風船も飛ばせなくなる可能性があるなんて、野球観戦の楽しみの半分くらいが失われそうです……
売店は販売するらしいですが、ビールを買うにも売店がスゴイ混みそう……
これは開幕できても、いろいろ問題が山積みになりそうです(╯︵╰,)
▼過去の「埼玉西武ライオンズ」の記事