皆さんは遊んでいるでしょうか?
ニンテンドースイッチで発売中の『リングフィットアドベンチャー』を。
いや、遊んでいるというのは語弊がありますね。
皆さん、鍛えているでしょうか?
うちも夫婦そろってやっておりますが、これはゲームというより
「ガチな筋トレとストレッチを行うことができるゲーム型フィットネス」
という言い方のほうが正しいと思えるほど、ガチで体が鍛えられます。
▼知らない方は公式PVをご覧ください。
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー 紹介映像
と、いきなりリングフィットの宣伝から入ってしまいましたが、普通のゲームと違い、体全体を動かすリングフィットには、わんこ達も思わず反応してしまいます。
そんなリングフィット中のわんこ達の様子に着目して、今回はイラストにしてみました!
▼このブログに登場するワンコ達についてはこちらをご覧ください
ABOUT ~このブログについて~ - あすれん 多頭飼い主の犬ブログ。
プランクをしている時のてっちゃん
プランクとは腹筋を鍛えるトレーニングで、絵にも描いた通り、肘を床につけた四つん這いの状態で、おしり(お腹)を上下させる運動です。
これが結構きついのですが、てっちゃんは床に顔が近づけてくれたことに喜んで、プランク中、顔に向かって「何してるの!遊んで!遊んで!」とやってきますw
肘は床についた状態だと、なでてあげることはギリギリできるけど、さすがに遊んであげるまではできないんだよ……てっちゃん……
実際どんな運動なのかはこちらの動画を見てみてください。
※見た目以上にしんどいですよw
#4-1【リングフィットアドベンチャー】4日目/world4/ゲーム感覚で本格的に運動不足が解消!!スタイルにも変化が表れてきたような…🌟
たまにプランクをしていると、てっちゃんもプランクをまねしてくれます。
……ただの伸びなのですがw
でも、一緒にまねしてくれていると思うとほっこりするので、そう思うようにしています。
内ももライダーをしている時のポコ
「内ももライダー」とはリングコン(丸い輪っか上のコントローラー)を左右の太ももで挟み込んで、押し込む運動をしながら、コース上のメダルを集めていくミニゲームです。
なかなかイメージが湧きづらいと思いますのでこちらも詳しくは動画をご覧ください。
この「内ももライダー」の欠点は、思いっきりリングコンを押し込むと、リングコンの反発力で、リングコンが足から飛び出して、遠くに吹き飛んでしまうことがあるのです。
この「内ももライダー」でうちの奥さんが、何度もリングコンを飛ばしすぎてしまい、びっくりしたポコがリングコン恐怖症に陥ってしまいました。
(リングコンを近づけただけでも逃げ出すぐらい嫌がりますw)
※椅子にしているのは、前にも紹介したことのある「Subako」です。
とはいえ、われら人間も健康のためリングフィットをしないわけにはいかないのです。
そうしたら、リングフィットを始めるとケージの中に逃げ込むようになりました。
ちょっと可哀想……
でも、人間も健康じゃないと君たちのお世話をちゃんとできなくなっちゃうから我慢してね!
ちなみにパピーたちもいろんな反応をするので、次回のおまけイラストではその様子をお届けしようと思います!
P.S.
リングフィットアドベンチャーは運動不足の人にはマジでおススメです。私もここ数年ずっと運動不足で疲れやすく、体調を崩しがちでしたが、1日10分~15分やるだけでもかなり体調がよくなりました。
あと、お腹、おしり、胸筋もシェイプアップされて、だらしない体じゃなくなってきた気がします。
ゲームのキャラクターがスクワットなどの残り回数を教えてくれますし、できたらほめてくれるので、長続きしやすいのもイイです!
※ちなみに「ニンテンドースイッチ ライト」は非対応ですので、ライトだけお持ちの方は間違えて買わないようにお気を付けください。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: Video Game