あすれん 多頭飼い主の犬ブログ。 時々、西武ライオンズ。 たまにレビュー。

~ミニチュアダックス3匹&マルプー1匹の多頭飼い主が、埼玉西武ライオンズを応援しながら、クリエイティブする生活模様~

コンビニで200円以上の買い物をするならファミマでdカードを使おう!【わんこ多頭飼い主のちょっぴりおトクに生活】

f:id:tabi-inu:20200129152714j:plain

2020年1月28日から2020年2月17日まで、全国のファミリーマートで購入時にdカードを出すと通常の40倍のdポイントが貯まるキャンペーンが実施中です。

 

普段、コンビニでご飯を買ったり、帰りがけにおつまみを買ったりする方は、いまファミリーマートを利用するのがお得です!

f:id:tabi-inu:20200129151029j:plain

平日のお昼をコンビニ弁当などで済ませている方であれば、例えばお弁当と飲み物を買って、1日だいたい800円昼食代にかかけていたとすると、期間中であれば1日で160ポイントもらえます。

これを1週間続けたら、平日5日間で800ポイント!
1日分の昼食代が貯まります。

 

でも、注意しなければならないのはもらえる上限ポイントが3000ポイントまでということ。上の計算でいうと、3週間もたたずに上限に達してしまいますね。

 

事前にエントリーが必要

40倍にするためには、事前にdアカウントを作ってエントリーをする必要があります。

私の場合は、先月dカードを作ったので、そのついでにd払いアプリを入れたときにアカウントを作成しました。

ちなみにdアカウントは携帯キャリアがドコモの人以外でも作ることができます!

 

「自分はドコモじゃないから」と見逃してしまう人もいると思いますが、無料でアカウントを作れるので作っておいて損はないと思います。

 

レジでdポイントカードを提示するだけ!

エントリーが済んだら、あとはファミリーマートで買い物をして、会計時にdポイントが貯まるカードもしくはアプリを見せるだけです。

普段、ファミリーマートで買い物しているときはTポイントカードを出している、という人であれば、出すカードをdカードに変えるだけなので苦にならないのではないでしょか。

 

詳しくはこちらの公式サイトをチェックしてみてください。エントリーもここからできますよ!

dpoint.jp

 

dカードがないという人は……

独自のポイントが貯まるポイントサイトを経由してカードを発行すれば、さらにお得にポイントをためることができます。

 

たとえば、GMOが運営するポイントタウン。
ここを経由して「dカード GOLD」を発行すると2万円相当のポイントがもらえます。

 

私もポイントタウンは利用していますが、ここで溜めたポイントは即Amazonポイントに変えることができるのでかなり便利です。

 

ただ、「dカード GOLD」は年会費のかかるカードなので、年会費をかけたくない方はドコモの公式サイトなどから「dカード」の申し込みをするのが良いです。

 

ちなみに私がポイントタウンで発行したのは2019年12月ですが、この頃は「dカード」の発行でポイントがもらえました(約2000円分)。ちょこちょこサイトを見ておくとバーナスでポイントが多くもらえたりもするので、こまめに見ておくと良いですよ。

ただ、カード発行系はポイントが加算されるまで時間がかかるので注意です!

www.pointtown.com

 

わんこと幸せに暮らすために。

急にポイントのことを語りだしたぞ、こいつ……、と思われる方もいらっしゃると思いますので、少し経緯のご説明を。

犬を飼い始めてすごく幸せなのですが、やはり出ていくものは出ていくもので……
ご飯代やトイレシート代などの最低限必要な費用に、おやつ代やおもちゃ代、シーズンによってはワクチン代や狂犬病フィラリア、ノミダニ予防のお金もかかってきます。

わんわんズたちとの生活を豊かに保つためにこういった、ちょっぴりお得になるようなポイント利用などを結構活用しています。

多頭飼いは大変ですが、コミュニケーションの組み合わせが掛け算になって、返ってくる幸せも掛け算になるので金銭面などで多頭飼い躊躇している方などがいれば、少しでも参考にしてもらえればと思います。

 

▼ブログに登場してくるわんわんズのことを知りたい方はこちら!

www.asu-ren.com

Youtube

www.youtube.com

Instagram

https://www.instagram.com/tabi_inu.super_wanwans_camera/

【プライバシーポリシー】当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善の為に使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用に関しては「ポリシーと規約」をご覧ください。