私は東京メトロを使う機会が多いのですが、ふと壁にこんなステッカーがあることに気が付きました。
実は東京メトロでは、2016年から段階的に駅構内・車両にFree Wifiを導入しており、2020年夏までには全車両に導入することを目指している、と公表しています。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20171023_108.pdf
これは近年のインバウンド需要や東京オリンピック2020での訪日外国人の増加を見越しての取り組みで、東京都でもさまざまなところにFree Wifiのスポットが展開されています。
▼「TOKYO FREE Wi-Fi」ホームページ
▼参考ページ
外国人観光客からすれば、観光地までの行き方を調べたり、その土地の情報を集めたりと何かとネットに接続する機会が多いと思いますので、非常に良い試みだと思います。
また、在日の方々にとっても、日々の生活でスマホからSNSや動画を見たり、ゲームを遊んだりする人も増えていますし、無料のWifiスポットを利用して、大容量の通信のやり取りができることはいいですよね。
実際につなげてみた
まず、面を食らったのが、日本語の表記が全くないページに接続されること。
外国人観光客向けのサービスだからなのでしょう。
接続自体は複雑な操作は必要なく、簡単にできますがそれにしてもものすごい割り切り方だと思いまいした。
詳しいやり方はこちらのページが画像付きでわかりやすいので、知りたい方はこちらをご覧ください。
便利な一方、安全面は…
無料でWifiが接続できるのは非常にありがたいですが、情報セキュリティの面はどうなっているのかが気になりました。
やっぱり、セキュリティ的には問題が多いようです。
まず、セキュリティ対策がされていません。
「TOKYO FREE Wi-Fi」ホームページではこのように記載されています。
Q:Wi-Fiを利用することで個人情報や閲覧情報が漏れたりしませんか?
A:本サービスのプライバシーポリシーに基づき、登録者情報については漏えいがないよう適切に管理しております。
NTTBPプライバシーポリシー
一方で、本サービスは皆様に簡単にご利用いただけるよう、無線LAN端末への事前設定が必要となるWEP等のセキュリティは使用しておりません。
悪意を持った利用者がいる場合には、無線区間(端末からアクセスポイントまでの区間)の通信内容が傍受され、入力した IDやパスワード、クレジットカード番号等の個人情報を盗み見される可能性があります。そのため、ご利用者自身の責任において、本サービスをご利用くださいますようお願いします。
セキュリティを必要とする通信をされる場合には、有料公衆無線LANサービス等をご利用になる事をお勧めいたします。
特に「通信内容が傍受され、入力した IDやパスワード、クレジットカード番号等の個人情報を盗み見される可能性があります。」の一文はとても怖いですね。
無料だからといって、むやみやたらにFree Wifiを使用するのは危なそうです。
安全な無料Wifiの見分け方
では、Free Wifi全部がセキュリティ的に問題があるかというとそうではありません。
公共の場であってもしっかりとセキュリティ対策されているところもあります。
たとえば、これは千代田図書館のFree Wifiの設定画面です。
セキュリティのところにWPA/WPA2と書かれています。
ここがポイントです。
WPAとは比較的安全な暗号化方式で、WPA2はその改良版です。
WPAもセキュリティの脆弱性が見つかっているようなので、WPA2が適応されているWifi環境に接続すれば安全に利用できるといえるでしょう。
中にはWEPという形式のものも見かけるかもしれませんが、これはセキュリティ的によろしくないので、WEPが表示されているWifiには接続しないようにしましょう。
※WEPの脆弱性を改良したのがWPA。それをさらに改良したものがWPA2らしいです。
もう少し、詳しく知りたい方はこちらにわかりやすくまとめてくれていたのでご覧になってみてください。
そのほかの身近なFree Wifiを見てみよう
まず1つ目はマクドナルドです。
こちらもセキュリティ対策はされていないので、使用する際は気を付ける必要があります。
Wifiを使用する際は会員登録が必要ですが、Facebookなどのアカウントを使って登録してしまうと、Facebookの情報を盗み取られてしまったりするかもしれないので気をつけましょう。
2つ目はコンビニです。
こちらもセキュリティで保護されていないので、利用には注意が必要です。
3つ目はJR東日本の駅で提供されているサービスです。
こちらもセキュリティ対策は施されていません。
4つ目は、Softbank、au、docomoが提供するWifiスポットです。
こちらはWEP2の暗号化がかかっているので、安全に利用ができそうです。
Wifiに接続するときはセキュリティがどうなっているか必ず確認しよう!
FreeWifiは非常に便利である一方、危険があることがわかりました。
国内外を問わず、スマホを使ってデータのやり取りをする機会は確実に増えていますので、利用する際はその危険性を理解してから利用するようにしましょう!