昨年末から「Instagram」を使い始めたのですが、SNSはあまり得意ではなく、どう使っていいかわからない状態が続いています……
Twitterも去年から始めましたが、だいぶ前に一度やっていたことがあったので何となく勝手はわかって割とすぐに馴染めたのですが、Twitterでも画像や動画を投稿しているのに、Instagramの方とはどう差別化すればいいんだろう?と思っています。
いまの使い方
いまのところ、Twitterは1日につぶやいても2~3回で、コメントを頂いた方へ画像や動画をつけてお返事するようにしているのですが、そこ乗せきれなかったものや画像を並べてみるためのアルバム的な機能として、Instagramを利用している感じです。
ただ、Twitterよりも更新頻度は少ないです。
なぜかというと、スマホの容量が全然残っていないのが影響しています……
Instagramに投稿するたびに新しいファイルがInstagramのフォルダ内に作られるので、投稿すればするほど容量が圧迫され、頻繁に削除するのがめんどくさくなり、なかなか投稿できていないという状況が続いています。
PCでも投稿ができるらしい
であれば、PCから投稿すればよいのでは?
と思い至り、PCからInstagramにログインしてみたところ、どうやら閲覧のみで投稿はできない様子……
本当にどうにもならないのかとGoogle先生に聞いてみたら、一発で解決策が出てきました!
どうやら、デベロッパーモードを利用して、PC上でスマホ向けのモードととしてログインすることで投稿するようにできるみたいです。
Jpegしか投稿できないし、同時に複数投稿もできないみたいなので機能は限られていますが、ミラーレスカメラなどでとってPCに入れた写真をアップできるので結構便利な機能だと思いました。
もう少し詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。
ハッシュタグはいっぱいつけたほうがよいらしい
奥さんから、
「Instagramはハッシュタグをいっぱいつけたほうがいいよ!」
と言われたのですが、毎回ハッシュタグをつけるのがめんどくさい+自分がうまく活用できていないのでその効果がわかっていないということもあり、あまりハッシュタグをつけずに投稿をしていました。
そもそも「Instagram」とはなんぞや?というのを一度、ちゃんと調べたほうがいいと思い、活用方法を調べてみました。
参考にしたのは以下のページです。
Facebookをやっていないので、ピンと来ないところもあったのですが、
どうやら、Instagramでは友達の「いいね」やコメントが流れてこない分、情報が自分のところまで到達してこない(拡散力が低い)ので、ハッシュタグを使って検索するのが一般的なのだということがわかりました。
たしかに、Twitterとも比較してもほかの人の情報が何となく入って来ない印象があって、どう活用すればいいんだ?という実感はありました。
文章をハッシュタグで書く文化もあるみたいなので、ハッシュタグありきで成立しているサービスなのだなぁと改めて思いました。
※完全に時代についていけてないおじさんですね…
実際にやってみた
ハッシュタグをいっぱい増やして投稿してみました。
Twitterと違い、文章でのコミュニケーションではなく、ビジュアルでのコミュニケーションなので、英語のハッシュタグもつけるようにしてみました。
現在フォロワーが17人なので、ハッシュタグ効果によっていろんな人がうちのわんわんズをみてくれるようになるといいなぁ。
今後のInstagramの運用
今後の使い道も、今まで通りアルバム的な使い方を主にしていこうと思っています。
PCからアップする手段も覚えたので、今後は投稿頻度もアップして、ハッシュタグもつけていろいろな人が見てくれるような形にしてモチベーションを維持しようかと。
いまはパピー三姉妹を中心にアップしていますが、画像の通り先住犬の小さい頃の写真もたくさんアップしていこうと思っていますのでお楽しみに!
さらに一歩先の活用術
女子大生は行く先に何があるか、今欲しいものはどんなものなのかをInstagramでチェックするというのが活用術みたいですね。
今度そういう使い方をしてみて、自分のInstagramでも取り入れられないか試してみたいと思います!