あすれん 多頭飼い主の犬ブログ。 時々、西武ライオンズ。 たまにレビュー。

~ミニチュアダックス3匹&マルプー1匹の多頭飼い主が、埼玉西武ライオンズを応援しながら、クリエイティブする生活模様~

映画『記憶にございません!』感想

2019年9月13日公開『記憶にございません!』


映画『記憶にございません!』予告

 

三谷幸喜監督・脚本を務める作品。

いつもの三谷幸喜監督の個性的なキャラクターたちを実力派キャストが演じています。

 

※ネタばれはしないように気を付けていますが、少し内容に触れる話題があるのでネタバレを少しでも避けたい方はすっと閉じていただければと思います。

 

こんな人にオススメ!

  • 三谷幸喜作品のファン
  • 個性的なキャラクターが出てくる作品が好きな方
  • 仕事などの嫌なこと忘れて笑って映画を観たい方

 

いつも通りのユーモア溢れるキャラクターたちが織りなす展開を笑いながら、また困難を仲間たちと創意工夫で解決していく様を応援しながら見ることができる作品です。

劇場でも笑いが何度も起きていました。

 

お話もテンポよく進んでいくので、決してだれることもないです。

何よりキャラクターの個性が豊かだから見ていて飽きないのが三谷作品のいいところですよね。

 

総理大臣が主人公の話なので、政治の難しいや重い話が出てくるのかと思ったらそんなことはなく、政治家の雰囲気の中で楽しむ喜劇という感じで、個性的な役柄を演じる役者の皆さんの演技とテンポの良い展開に集中してみることができます。

 

前知識が全くなくても、誰が見ても、楽しめる映画です。

 

家族で観に行ってもよいと思いますが…

小学生の高学年くらいの子からでも十分話についていけると思いますが、不倫などスキャンダルの話題は出てくるので、親子で観に行こうとしている方は、そういう単語はあまり子供に聞かせたくない!という方は気にしたほうがいいかもしれません。

と言ってもハグのレベルまでなので、気にしなくても大丈夫だと思いますが念のため。

 

 

これを期待している人はがっかりするかも

  • シリアスな政治の駆け引きの面白さ

権力争い的な話は出てきますが、アイデアでどうピンチを乗り越えるのかという方が面白く描かれているので、政局を争う駆け引きみたいなものを期待している人は肩すかしするかもしれません。

また、意外と家族の絆が話が多いので、そういう話は求めていない!という人も同様に思っていたのと違うなぁとネガティブに感じるかもしれません。

 

  • 説得力のある設定

そもそも記憶を無くした総理大臣をすぐにやめさせないのって、どうなのよ!
総理大臣がそんな簡単に物事を考えていいのかよ!

って真面目に突っ込んじゃう人はあまり合わないかもしれません。トンデモ設定のご都合感を許せる人におすすめです。

 

インパクトには残りますが、思ったよりも登場回数が少ないのであまり期待しすぎないようにしましょう。

ただ、見せ場?はあります。

 

kiokunashi-movie.jp

 

感想をまとめると

個人的には非常に楽しめました!

クスクス笑える展開とキャラクターは魅力的だし、三谷幸喜監督の作品を1つでも見たことがあって楽しめたのであれば見に行っても損はないです。

前述したとおり、政治の難しい話はなく、どうピンチをクリアしていくのかというが面白いポイントです。

思っていたよりも家族をテーマにしているので、そこがよくもあるのですが、政治家の話というよりも家族ドラマだという印象を受けました。

あと、たぶんこれは狙ってのことだと思いますが、主人公が記憶を失った直後から物語ははじまります。これは記憶を失った主人公と同じ立場で観客にも見てもらいたいという意図なのではと思いました。

ただ、「最低の総理大臣」と周りから言われても、そこまで最低感は伝わってこなかったです。やっぱり最低と思えるシーンを演技込みでちゃんと見ないと説得力がないですよね。

それを差し引いても、落ち込んだ気持ちを忘れられるほど楽しい気持ちになれる映画なので、仕事などの日々に疲れた方、ちょっと時間を見つけて映画館に観に行かれてはいかでしょうか?

 

 


【新品】【即納】古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX 田村正和 ブルーレイ TV ドラマ 定価57456円

【プライバシーポリシー】当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。 Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善の為に使用させていただくものとします。 なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。 Googleによるデータの使用に関しては「ポリシーと規約」をご覧ください。